今日のデメル イーハトーブへ出張
こんにちは
暑い日が続いていますねぇ。
そんな中、宮沢賢治が作ったイーハトーブの郷
岩手に行ってきました。お仕事です。
実は今年からいくつかの会社の事業立ち上げのお手伝いをやっています。
今年の四月から新しく関わることになった会社が岩手の北上と盛岡にあるんです。
まさかのコロナで全く訪問できず、ずっとテレビ会議ばっかりでお話していました。
写真にある様な移動可能なハウスに太陽光発電や水の循環によるシャワーやバイオトイレなどのオフグリッドを搭載。
まさに環境に優しいエコエネルギーですね。
水の循環システムでは、シャワーやトイレを同じ水をきれいにしながら何回も使えます。
日本のベンチャー企業が開発した技術を採用してるんです。
こう言う家ができると、温暖化防止にもつながりますし、電気や水道などのインフラが無くても比較的簡単に住んだり、滞在出来たりします。何より被災時に簡単に早く仮設住宅に住めるようになります。
夕食は一緒に行った方と二人。
その方のお知り合いのホテルの近くのお店を二時間、貸し切りにしていただいてジビエ料理を満喫しました。
お酒は地酒の水神。これは!!フルーティで飲みやすい^_^
熊の背脂。初めて食べました。
舌の上でとろけます。美味しい。
駆除した鹿のたたき。
それに合鴨を少しだけ茹でたもの。
本物のジビエ料理!
もう気絶するかと思うくらい美味しかったです。
翌日は会社の防災訓練でダムに行きました。
大震災以来、少しでも役に立てればと言うお考えで、いろいろな防災の準備をされています。
帰りには付近を案内して頂いたのですが、仙人なんて言う無人駅があります。
それだけ秘境みたいです。
東京に帰る前のお昼は、盛岡冷麺を堪能させて頂きました。
岩手も40度近くまで気温が上がっていたので涼しくってめちゃくちゃ美味しかったです。
当分は岩手には行けないでしょうから、
今回の出張でいろいろな事を詰め込んできました。
お家で留守番中のデメルくんは、エアコンが効いたお部屋で今日もお昼寝中でした^_^
コロナで今までのような仕事のやり方は難しくなっています。
新しいやり方を手探りで探していくしかないんですね。
もう一息!がんばろう!!
🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶
この記事へのコメント
ついこの前まで 岩手は感染者がいなかったから 仕事とはいえ それまでは なかなか行くに行けない感じでしたよね
エコなハウスですね
水を繰り返し使えるって凄いですね
登山で使う山小屋とかにも良さそうな感じがするのですが 山まで持っていくのが大変かな・・・
クマの肉ってクセがあるって聞いたのですが 新鮮だとやっぱり違うのかしら
冷麺はキムチで辛さ調節していただきました おいしかったなぁ
エコハウス(ですよね)、すごい技術が使われているんですね
被災地の仮設住宅や山小屋、ゆくゆくは一般住宅にも普及すれば環境問題、温暖化にも貢献しますね
ジビエ料理はやはり鮮度が大切なんでしょうね
熊の背脂って初めて知りました!
岩手に出張ですか。
それはお疲れ様です。
美味しそうなものを食べてはりますね〜。
いいなぁ。
冷麺も美味しそうですね。
水を再生して
何度も使えるのは
良いですねー
働き方変わりますねー
この夏ヴィフはしっかりお家犬です。。(^^ゞ
素晴らしいダム湖と
おいしいジビエ料理
食欲の秋を先取りですね
今回は岩手ですか!
こういう社会貢献できるお仕事って素晴らしいですね!
災害時に役立つ技術は、どんどん世の中に普及していってほしいですよね。
その後の美食美酒も素晴らしい♪
仕事だけして帰るもんか、という心意気を感じました(笑)
水神、探してみます!!
お仕事とはいえ その合間に岩手グルメが満喫できてよかったですね。
クマの背脂・・・そのままで食べれるんですね!
有名な冷麺は透明な麺で美味しそうですね。
今までのように 「ちょっと出張」と簡単に言えなくなりましたね。
いくらリモートで仕事ができても 行けばすんなりはかどる仕事も沢山ありますよね。
いろいろ困難があると思いますが 頑張って下さいね!
錦秋湖まで行ったのですね!
我が家まで車で1時間弱、田舎だったでしょ。(笑)